420件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

近年、空き家等の問題は、地域における人口減少や既存の住宅、建築物老朽化社会的ニーズ変化及び産業構造変化等に伴い、全国的な問題として一層深刻化していくことが懸念されています。空き家等の中には、適切な管理が行われていない結果として、安全性の低下、公衆衛生の悪化、景観の阻害等多岐にわたる問題を生じさせ、地域住民生活環境に深刻な影響を及ぼしています。

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

産業構造の大きな変化農林業現状地域内の、そして高速交通体系の今後の変化、求められる地域福祉、そして勝山市を取り巻く観光の動向、大きな観点から言えば地球環境への影響対応、こういった多岐にわたる現状把握が必要と考えます。  そういった中で最も大切な根幹に考えますと、私は人口減少少子高齢化、それに伴います人口構成変化をしっかりと意識していくことだと思っています。  

越前市議会 2022-03-01 03月02日-06号

また、今御質問の中にありましたとおり、世界経済グローバル化の中で、特に本市産業構造、基盤を占めております大手企業につきましては、そこのところの影響というのは非常に大きいもの、税収基盤に関わるようなことでございますので、当然そこら辺でのことにつきましては十分認識しながら進めていくわけでございますので、そこら辺の記載等につきましては、当然のごとくしっかり検討を重ねていきたいというふうに考えております。

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

市長山田賢一君) 本市産業は、電子デバイスなどの先端技術産業から和紙、打刃物、そしてたんすと幅広い産業構造になっております。製造品出荷額は県内の約3割ということでございますし、北陸で第2番目の産業都市というふうなところでございます。とりわけ、大手企業の好調によって安定した税収があり、それが福祉教育、健康まで様々な行政サービスを支えているというところでございます。 

小浜市議会 2021-09-10 09月10日-03号

この産業連関表は、地域産業構造地域間の生産販売相互依存関係など、経済構造を総合的に把握・分析することが可能となるほか、各種係数を用いて経済計画の策定や経済施策効果測定などを行う際の有効な情報源となるものでございます。 産業連関表につきましては、総務省作成方法について公開しておりまして、それを基に福井県においても作成しているところでございます。 

越前市議会 2021-09-07 09月08日-05号

現在、世界がゼロカーボンを目指していることから、世界的に産業構造転換が始まっておると考えております。越前市の大手3社も例外ではなく、ふだんから技術革新に取り組んでおられるとお聞きいたしますが、今後の変化対応し、産業構造の改革をなお一層進めていなかければならない企業も出てくると思われます。 それでは、市長にお聞きいたします。 

福井市議会 2021-09-06 09月06日-02号

本市の将来の産業構造をどのように考えているのか,お聞かせいただきたいと思います。 再質問をするつもりはございませんが,考えてみると,私が企画財政部長だった時代に第五次総合計画がつくられたような記憶がございます。何でつくったかといいますと,つくりたくてつくったわけではない。地方自治法に義務化されていたから仕方なくつくりました。

勝山市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

例えば、子ども村小中学校は、定員以上の応募があり、これまでは生徒さんの寮生活が主流でしたが、コロナ対応産業構造変化家族ぐるみで移住する可能性が増えています。  さらに、勝山市の学校の学力テスト教育環境、この実績と、子ども村小中学校教育と連携して、全国トップクラス教育環境だとアピールする。  もう一つ。これまで提案したYKKやコマツなどの地方への機能移転に注目する取り組み。

敦賀市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 2021-03-09

特に、もんじゅの廃止措置への移行に代表される本市産業財政構造を支える原子力発電の本格的な廃炉時代の到来といった難局に直面する中、長期的な将来を見据え、産業構造複軸化等を見据えたハーモニアスポリス構想推進など、時代転換期に即応した政策に取り組んでまいりました。  

勝山市議会 2021-03-03 令和 3年 3月定例会(第2号 3月 3日)

また、スマートフォンやタブレットの普及人工知能自動運転などに代表される情報処理技術の発展に伴い、産業構造のみならず社会在り方が大きく変化する中、私たち地方自治体においてもDXデジタルトランスフォーメーションへの対応が求められています。  さらには、昨年来からの新型コロナウイルス感染症拡大影響によりまして、私たちがこれまで当たり前としていた様々な価値観が既に大きく変化しています。

越前市議会 2021-03-02 03月03日-06号

トヨタ、ホンダ自動車をはじめ、自動車製造メーカーの早急な産業構造転換が求められており、自動車産業が万一世界で負けるようなことになれば、日本の将来は暗いとも言われております。 また、2番目に二酸化炭素を排出している電力産業についても、ヨーロッパでは石油、石炭から再生可能エネルギーへの構造転換日本よりも進んでおります。

越前市議会 2021-03-01 03月02日-05号

そういう観点からいくと、ただでさえ今の越前市の大手3社、企業単体で完結してまして製品を出荷してるという感じで、大手3社を中心越前市の中小零細が下請、孫請、ひ孫請って、こういう産業構造になっていかないんですね。今の、市長が描かれてるようなスマートシティが出ても、越前市の今の多くの中小零細には何の影響もないんで、むしろマイナスになるんじゃないかなという心配をしてる人が多々いらっしゃいます。

越前市議会 2021-02-25 02月26日-03号

産業環境部長小泉陽一君) スケジュールにつきましては、お示ししたとおり短期間で進めていきたいというふうに考えておりまして、そういったことから今年度オープンイノベーション推進ビジョン及びイメージ図作成業務受託者でありまして、またそれに関わりまして市の産業構造越前版スマートシティの概要や立地条件等などのほか、PPP事業にも精通しております三菱UFJリサーチコンサルティング株式会社との随意契約

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

また,近年では化学工業プラスチック製品製造など繊維以外の製造業につきましても本市の重要な産業となってきており,製造業を主とした本市産業構造は今後も続くものと考えております。 一方で,進展する少子高齢化に伴う人口減少社会におきましては,市場の縮小労働力の確保が大きな課題となる中,本市におきましても製造業事業所従業員の数は減少傾向が続いております。

鯖江市議会 2020-12-07 令和 2年12月第427回定例会−12月07日-02号

また、本市が市内全事業所を対象にいたしまして先日実施いたしましたウェブアンケート調査結果におきましても、そのうちの約1割が廃業を、約2割が事業縮小、また約1割が業種転換を考えておられるということで、これら雇用の減少はもとより、特に分業を中心とした産業構造を有する本市産業におきましては、サプライチェーンへの影響も懸念されるところでございます。  

敦賀市議会 2020-10-02 令和2年第5回定例会(第5号) 本文 2020-10-02

ハーモニアスポリス構想先導事業費について、産業構造及びエネルギー構造高度化に向けた事業実施支援業務におけるマッチングなどの成果を伺うとの問いに対し、産業構造高度化に向けては、企業へのヒアリングを実施し、産業間連携推進事業費補助金の各事業サプライチェーン構築に向けて各事業取引先となる企業を調査した。